「体を壊してまで働く意味って何だろう?」そんな疑問を抱えながらも、辞めたいと言い出せずに悩んでいる方、いませんか?
今回は、自動車部品工場で派遣社員として働いていた横山直樹さん(28歳)にお話を伺いました。重い部品を扱う作業で腰痛が悪化し、医師からストップがかかったにも関わらず、現場では「代替工程がない」と放置されてしまった横山さん。派遣元に相談すると「更新拒否になるぞ」と恫喝される始末…。
そんな八方塞がりの状況から、どのようにして抜け出したのでしょうか?
体験者プロフィール
横山直樹さん(28歳) は、愛知県内の自動車部品工場でラインオペレーターとして働く派遣社員。重量物の反復作業により慢性的な腰痛に悩まされ、ついに医師から作業制限の指示を受けるまでに悪化。しかし現場では「代替工程がない」と配慮されず、派遣元からは「更新拒否になるぞ」と恫喝される日々。医療費がかさみ、働けば働くほど赤字になる状況に追い込まれていた。
退職代行で工場を辞めた28歳派遣社員のリアル体験談
まず、当時の職場環境について教えていただけますか?
愛知県内の自動車部品工場で、エンジン部品の組み立てラインで働いていました。
一つの部品が15〜20キロほどあって、それを1日に何百個も持ち上げる作業です。半年ほどで腰に違和感を覚えるようになって。
腰痛はどの程度まで悪化したのでしょうか?
朝起きるのも辛くて、仕事中は腰にコルセットを巻いていました。
整形外科を受診したら「このまま続けると椎間板ヘルニアになる可能性が高い」と言われて。
医師からは「重量物の取り扱いは控えるように」という診断書も出してもらいました。
診断書を現場に提出されたと思いますが、どのような反応でしたか?
現場の班長に診断書を見せたら、「うーん、でも代替工程がないからなあ」と言われただけで。
結局何も変わりませんでした。相変わらず重い部品を持ち上げる作業を続けるしかなくて。
それは辛い状況ですね。派遣元には相談されましたか?
はい、派遣元の営業担当に電話で相談しました。
そうしたら「そんなこと言っていたら、次の更新はないぞ」と言われて。
「医師の診断書があるんです」と伝えても、「工場側も困っている。我慢してくれ」の一点張りで。
医療費の負担も大きかったのでしょうか?
週に2回は整形外科に通っていて、それに加えて整体にも通うようになって、月に3万円近くの医療費が発生していました。
派遣の給料から医療費を引くと、働けば働くほど赤字になる状況で。
精神的にも相当追い込まれていたのではないでしょうか?
もう限界でした。毎朝目覚めると「また今日も腰が痛い中で重い物を持たないといけない」と思うと、布団から出るのも嫌になって。
でも辞めたら収入がなくなるし、どうしていいかわからなくて。
退職代行サービスを知ったきっかけは何でしたか?
ネットで「派遣 辞めたい 腰痛」と検索していたら、退職代行の記事が出てきて。
調べてみると労災申請のサポートもしてくれるところがあると知って。
労災申請のサポートというのは重要なポイントでしたね。
はい。正直、労災申請なんて自分でできるのかわからなかったし、派遣元が協力してくれるとも思えなくて。
でも社労士さんが労災申請もサポートしてくれるところがあると知って、「これだ!」と思いました。
実際に相談する前に、迷いはありましたか?
ありました。「逃げているだけじゃないか」とか。
でも、体を壊してまで働く意味って何だろうって考えた時に、自分の体を守るのが最優先だと思ったんです。
最初の相談はどのような感じでしたか?
LINEで相談できるところだったので、まずは状況を説明しました。
腰痛のこと、医師の診断書のこと、派遣元から恫喝されたこと、すべて話しました。
担当の方が「それは明らかにおかしい状況ですね。労災申請も含めてサポートしますよ」と言ってくれて、すごく安心しました。
実際の手続きはスムーズでしたか?
はい。退職の手続きを進めてもらって、同時に労災申請の準備も始めました。
退職代行の方が派遣元と工場の両方に連絡を取ってくれて、私は一切やり取りをしなくて済みました。
退職後の生活はどのように変わりましたか?
まず、朝起きるのが苦痛じゃなくなりました。
腰の痛みも治療に専念できるようになって、少しずつ改善しています。
労災の休業補償もあったので、焦って次の仕事を探す必要もありませんでした。
新しい仕事は見つかりましたか?
腰が良くなってから、今度は事務系の仕事に転職しました。
重い物を持つ必要がないので、腰への負担もありません。
派遣から正社員になれて、給料も以前より良くなりました。
振り返ってみて、退職代行を利用したことに後悔はありますか?
全くありません。むしろ、もっと早く相談しておけばよかったと思っています。
あのまま我慢していたら、本当に椎間板ヘルニアになっていたかもしれませんし、労災申請もできていなかったでしょうね。
同じような状況で悩んでいる方に、メッセージをお願いします。
体を壊してまで働く必要はないということを、声を大にして言いたいです。
「辞めたい」と思うのは甘えじゃありません。特に労災に関わるような怪我や病気の場合は、一人で抱え込まずに専門家に相談することが大切です。
私が利用した退職代行サービスは、労災申請のサポートもしてくれて本当に助かりました。
LINEで気軽に相談できるので、まずは状況を説明してみることをおすすめします。
自分の体と人生を守るための選択肢として、退職代行は決して恥ずかしいことではありません。
「退職」は逃げじゃない。自分を守る手段です。
横山さんのお話を聞いて、改めて感じたのは「体を壊してまで働く必要はない」ということです。
医師から作業制限の指示が出ているにも関わらず、現場では何の配慮もされず、派遣元からは恫喝される。そんな理不尽な状況に一人で立ち向かう必要はありません。
退職代行は「逃げ」ではなく、自分を守るための正当な選択肢です。特に労災が関わるような状況では、専門的な知識とサポートが必要になります。
限界まで我慢する必要はありません。あなたの体と心を守ることが最優先です。まずは無料相談から始めてみませんか?
退職代行サービスは、きっとあなたの味方になってくれるはずです。